Nov
11
第8回ケモインフォマティクス入門講座 MD編
WindowsPCで行うMD計算の環境作りと失敗しないための考え方
Organizing : 日本化学会情報化学分科会
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 50 |
---|
Description
概要
- 主催: 公益社団法人 日本化学会 情報化学部会
- 会期: 2017年11月11日(土)10時~17時
- 会場: 北里大学薬学部白金キャンパス
- 企画: 北里大学 山﨑 広之(実行委員長)・吉田 智喜、近畿大学 中村 真也、東京工業大学 小寺 正明、東京大学 田中 雅人、明治大学 金子 弘昌、株式会社 DeNA ライフサイエンス 久保 竜一
プログラム
- 10:00-12:00 MD計算の環境設定および各ツールの基本的な演習
- 講師: 中村 真也(近畿大学薬学部)
- 13:00-17:00 MD計算の考え方と実践演習
- 講師: 中村 真也(近畿大学薬学部)
参加費
- 正部会員(一般)および正部会員(学生):無料
- 非部会員(一般):4,000 円
- 非部会員(学生):2,000 円
- 定員:50名
受講の注意
実際にみなさんが手を動かして学ぶいわゆる ハンズオン形式の講座です!
大まかな流れは昨年度と同じになると思います。 MD計算ツールGROMACSのチュートリアルのいくつかをベースに実習を行いますが、MD計算全般の考え方の学習が目的であり、GROMACSの使用方法の講習会ではありませんのでご注意ください 。使用方法よりどう考えて作業すればよいのか?に主眼を置いた講習会にしたいと思っております。
パラメータの内容の理解には一部量子化学計算の知識に基づいたものもありますので、11/12開催の量子化学計算入門講座も併せて受講いただきますとより理解が深まります。
ビデオ受講のみの参加も可能です
詳細は若手の会WEBページを御覧ください
第8回ケモインフォマティクス入門講座:日本化学会情報化学部会ー若手の会
写真は フリー素材ぱくたそ から
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.