Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 30 |
---|
Description
【開催要領】
主催: 日本化学会 ケモインフォマティクス部会 若手の会
会期: 2018年10月25日(木) 13:00 - 18:20
行事名: 第8回ケモインフォマティクス若手の会
会場: 熊本市民会館 (〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1番3号)←左記に変更になりました!
連絡先: 第8回ケモインフォマティクス若手の会・実行委員会
実行委員: JB Brown(京都大学)、小寺正明(東京大学)
URL: https://chemo-wakate.connpass.com
【討論主題】
(1) ケモインフォマティクス(実験系,理論系を含む)
(2) マテリアルズインフォマティクス(実験系,理論系を含む)
(3) バイオインフォマティクス(実験系,理論系を含む)
(4) 計算機化学(計算機およびIT機器を利用した化学関連の研究)
(5) 計算化学
(6) 理論化学
(6) 関連する化学教育・学習システム
*理学・工学を問いません。
【プログラム(予定)】
・ 13:30〜15:00:チュートリアルセッション
JB Brown 先生(京都大学医学研究科)「化合物データ解析及びモデリング可視化の基礎」(Fundamentals of analyzing chemical data and visualization of modeling) 芹沢貴之先生(旭化成ファーマ株式会社)「創薬へのAIの活用」(An introduction to the use of machine learning (AI) for drug discovery at Asahi Kasei Pharma) 森脇寛智 先生(理化学研究所)「RDKitチュートリアル」(RDKit tutorial)
・ 15:00〜15:10:休憩
・ 15:10〜15:50:Group Discussion 1
チュートリアルセッションの内容を踏まえ、【討論主題】に関連する話題の中から、参加者が日頃から疑問に思っていることや議論したいトピックを複数個決める(1グループあたり3〜6人程度になるように)。 参加者は興味のあるトピックを議論するグループに分かれる。 グループごとにトピックについて議論を行い、議論した内容を1〜2枚のスライドにまとめる。
・ 15:50〜16:20:Group Discussion 1 発表
グループごとに議論した内容を発表し、グループ間で知識共有と意見交換を行う。
・ 16:20〜16:30:休憩
・ 16:30〜17:10:Group Discussion 2
Group Discussion 1 と同じ要領で、異なるトピックに対してグループに分かれてグループディスカッションを行い、議論した内容を1〜2枚のスライドにまとめる。
・ 17:10〜17:40:Group Discussion 2 発表
グループごとに議論した内容を発表し、グループ間で知識共有と意見交換を行う。
・ 17:40〜17:50:休憩
・ 17:50〜18:20:Group Discussionまとめ/明日の討論会にむけて
・ 18:20:解散
【懇親会】
オフィシャルな懇親会は行いません。
【参加登録および参加費】
参加費は1000円です。参加費用は当日受付にて現金でお支払いください。若手の会の事前予約は以下のサイトより必要事項をご記入の上お申し込みください(討論会への事前予約は別途必要です)。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfiT11_dnTdmkLBICR7X1wV_r_PSlfv0HLlMQholJ-4iwCbOQ/viewform
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.